手術について

手術しなければ治らない病気があるのは、私たち人間と同じです

ワンちゃんやネコちゃん、またその他の動物においても、病気によっては人間と同じで注射や投薬だけではどうにもならず、手術によってしか治すことのできない場合があります。
また病気を治すわけでなくても、去勢・避妊手術のようにいろんな疾患を予防する上でとても有効な手術もあります。

去勢・避妊手術のメリット・デメリット

去勢・避妊手術は生後半年くらいから行えます。手術時間は約1時間ほどです。
出産させるつもりがなければ、早くに処置した方がいろんな病気を防げます。女の子なら子宮、卵巣の疾患。男の子なら前立腺などの病気です。
将来的に高齢化して体力が落ちてから乳がんや子宮ガンの治療をするよりは、体力のある若い内に処置した方が成功率は高いです。
ただ、生後半年からといっても、まだまだ小さい体を手術することに抵抗感があるのはとてもよく理解できます。ですからメリットとデメリットをしっかりと把握されて、じっくりご検討していただければと思います。

男の子の場合

精巣腫瘍・前立腺疾患・会陰ヘルニア・肛門周囲線種などホルモンが関係する病気は、去勢手術によってリスクが一気に減ります。また発情期に起こる放浪、マーキングがなくなり、攻撃性も軽減されます。

ただし、やはり大切な体に傷をつけてしまうことは事実です。どんな手術であってもリスクがまったくないとはいえませんし、手術にまつわる一定のストレスを与えてしまうことも否定できません。
また、手術内容によってはホルモンのコントロールが変化して太りやすくなったりすることはあります。ただし、これは食事の管理などで防ぐことができます。

女の子の場合

ワンちゃんもネコちゃんも、子宮や卵巣を取り除く手術をしてあげると、生理、発情、妊娠によって促される病気である乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、卵巣・子宮腫瘍のリスクがなくなります。特にネコちゃんの場合、外出しているなと思ったら妊娠して帰ってきた、ということがよくあります。
また一度は出産を経験させてから避妊手術をお考えになられる方も多くいらっしゃいます。この場合、出産してからおよそ1カ月で授乳期間が終了しますので、離乳すれば手術をしてもいいのではないかと考えます。
もちろん望まれない妊娠をしないですみますし、発情によるストレスも回避することができます。

ただ避妊手術はホルモンのコントロールに直接関係するため、以後太りやすくなります。また手術の際にある程度のストレスは感じるでしょうし、まったくリスクがない手術はありません。しかし長生きを考えれば、手術をした上で食事管理を行い、ベストコンディションを保ってあげることを考えてもよいかと思います。

乳腺腫瘍の予防

女の子であれば、何もしないでいると乳腺腫瘍のリスクが高まります。
しかし一度も発情してない状態で避妊手術をすれば、ほぼ100%の確率で防ぐことができます。乳腺腫瘍から乳がんに発展することもありますが、その可能性も防ぐことができるということになります。

ほかの手術

当院でも多いのは、皮膚腫瘍(いぼなど)を取る手術や膀胱結石摘出手術、脾臓など内臓に出来てしまった腫瘍を切除する手術です。
また異物を飲み込んでしまったために、腸が詰まってしまう腸閉塞を起こしてしまった場合など、緊急開腹手術を行います。

手術の流れ

ケースバイケースではありますが、「動物の手術」といわれてもイメージしにくいですよね。
基本的には人間と同じなのですが、動物はじっとしてくれません。切ってすぐ縫えるような小さい範囲であれば局所範囲ですませますが、多くは全身麻酔になってしまいます。

  • 1術前検査

    まずは手術を行うにあたって動物の身体状況を把握するための検査を行います。
    一般的な身体検査のほかに、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などを行いながら、動物の年齢や症状に応じた術法について検討します。

  • 2お預かり

    検査結果をふまえた手術方法、リスク、術後に起こりうることなどについて詳しくご説明いたします。ご不明な点、ご不安な点がございましたら、ぜひご質問ください。飼い主さまの目線に立ってお答えしたく思います。
    ご理解をいただいた上で、動物をお預かりいたします。

  • 3手術

    手術にあたっては、事前に毛刈りを行ったり、点滴用の血管確保を行ったりします。状況によっては手術より数日前から持続点滴を行う場合もあります。

    ごく簡単な手術であれば局所麻酔ですみますが、動物は人間のように言い聞かせてじっとしてもらうことが難しいため、大抵は全身麻酔を行います。
    動物は痛みや苦しみを感じても、なるべくそのことを表に出さず、隠そうとします。そのため鎮痛管理はできるかぎり丁寧に行ってまいります。

  • 4術後管理

    手術後は、抗生剤や鎮痛薬、点滴を適切に投与しながら状態を見守ります。
    回復具合によっては術後も入院が必要ですが、飼い主さまとご相談の上で期間を決定してまいります。

ご予約・ご相談はお気軽に

ペットのことでお悩みでしたら、大津市にある瀬田アニマルクリニックまで。
まずはお気軽にお問い合わせください。